一本だけ抜けてしまった歯も、
元の歯のような噛み心地と審美性を取り戻すことが出来ます‼︎

インプラントとは、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、そこに人工の歯を装着することです。
厳密には、人の身体に埋め込む人工物のことをインプラントと言いますが、当院含め、最近では、「インプラント」といえば、歯科業界におけるインプラント治療が一般的になっています。
第2の永久歯、
インプラント
大切な永久歯が抜けてしまうと、治療後も入れ歯がカタついてご飯が食べられなかったりして普段の生活に少なからず悪影響を及ぼします。
永久歯は1度抜けてしまうと、代わりがないと言われていました。
しかし現在、「第2の永久歯」と呼ばれているものが「インプラント」なのです。

インプラントとは、顎の中に人工の歯根を埋め込んで歯をつくる画期的な治療法です。それによって、自分自身の歯のようにしっかり噛めるようになり、また噛み合わせも回復できます。
インプラントは、「痛い」・「怖い」と思われがちですが、当院では 静脈内鎮静法を併用して処置をおこなうため、痛みもなくリラックスした状態で処置ができます。また、顎がうすいために治療ができなかった方も、池袋デンタルオフィスでは、様々な技術を取り入れているため、他院では出来なかったインプラント治療が可能になっています。
インプラント治療の
優れた点
失った歯を取り戻す

これまで、失った歯を補うためには、失った歯の両側が支える必要があったり、場合によっては削ったりして、周囲の歯がその負担を担う方法しかありませんでした。
インプラント治療は、歯を失った部分のみの治療が可能なので、他の歯を削ったり、過剰な負担をかける必要はありません。

歯を失ってしまうと、歯ぐきはどんどんやせていってしまいます。それは、歯の根を支えていた骨が、力の伝達がなくなったためにその役割を失い、その結果、歯ぐきにも影響してしまうからです。やせてしまうと、次第に食べ物が詰まる、舌触りが悪くなるなどの症状が出てきてしまいます。
インプラント治療は、治療後も噛む力をしっかりと骨に伝える事が出来るので、時間が経っても歯ぐきがやせるリスクが低いとされています。
「インプラント」は、
他の治療とどう違う?
ただその反面様々なデメリットも発生します。

「部分入れ歯」、「総入れ歯」と色々種類はありますが、歯がない箇所に人工の歯をそのままかぶせる治療法です。
-
入れ歯
完全に固定した訳ではないので、噛み合わせをとる事が難しい。
毎食後、外して清掃する必要があり、手間がかかる。
滑舌にも影響し、喋りづらくなる。
噛む力も弱くなり、食べ物が噛みづらくなる。
周りに、入れ歯である事を気づかれやすい。
-
インプラント
完全に固定されるため、正確な噛み合わせをとる事が出来る。
基本的には、自分の歯と同じようなケア(歯磨き)で問題ない。
がたつきがなく、発音も問題なく出来る。
本来に近い咀嚼力を取り戻せるので、不自由なく噛む事が可能。
自分の歯と変わらない見た目で、周囲に気付かれにくい。

差し歯は、歯根のみが残った状態である時に行う治療法です。失った箇所に歯の形をしたかぶせ物をかぶせていきます。
-
差し歯
歯根が残っているため、そこから虫歯になる可能性もある。
ものによって、変色し、歯茎が黒くなることがある。
状態によって歯を削る必要もあり歯の寿命を縮めることになる。
歯ぎしり等により歯根に負担がかかり、割れてしまうことがある。
-
インプラント
人工の歯根を埋め込んでいるため、虫歯になる可能性がない。
汚れも付きにくく、変色しづらい。
治療時、他の歯を削ったりする必要がない。
一般的に、10年の生存率は90%以上だと言われている。

失った歯の両隣の歯を削り、その上から人工の歯を装着する治療方です。
-
ブリッジ
支えるために、健康な歯を削る必要がある。
咀嚼時の負担が大きい。
歯肉がやせると隙間が出来、息が漏れる可能性がある。
歯が多数欠損している場合は治療が難しい。
-
インプラント
失った部分のみの治療が可能なため、負担が少ない。
しっかり固定されているので、通常通りの咀嚼がしやすい。
時間が経っても歯茎がやせるリスクが低い。
1本から全顎まで、ニーズに合わせた治療が可能。